目的もなく起きるのは辛い
元々夜型人間の私。早朝はきつい。
去年はレクサプロ+リフレックスで睡眠がバチっと決まっていてとても楽だったけど、現在はセレニカ(バルプロ酸Na)のみ。
何度もここや手帳に書いてるが、リフレックス断薬による入眠障害が拍車をかけて、早朝に起きるのが辛くなってしまった。
リフレックス(魔剤)を止めると睡眠面にガタが来るっていう方もちらほら見かけるので、やっぱり魔剤は優秀なんだなと思う。太るけど優秀。
私の仕事は早朝勤務。前職から早朝だったので、夜型人間でも早朝勤務に抵抗はそんなに無かった。
というものの、うつになる前なんて入眠困難というデバフが無かったもんな…そして去年は服薬で入眠・目覚めスッキリだったもんな…( ᷇࿀ ᷆ )
現在はマイスリーの服薬が復活しているが、効く日と効かない日がある。「服薬後は何もせず目を閉じて休むこと!スマホも見ないでひたすら瞳を閉じてくれ」という主治医のアドバイスの基、どうにか寝ようとしているが効果がランダムだよ🤦♀️🤦♀️🤦♀️
明後日から復職だ。それに向けて起床時間を4時半に戻そうと奮闘中。
先週は4時半〜5時に起きられた日が多かったな。今日も4時半に起きた。(昨日は9時半起きでやらかした😇😇)
眠すぎるけど起きれるじゃん!!!という喜びを噛み締めた。些細な事でも嬉しい( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )
ただ、起床後の目的が特に無い。
本来なら仕事だーなんだーとイベントが発生するところ、起きた(完)となっている。非常に眠い。ゲーム(聖剣伝説3ToM)をしようかと思ったけれど目の疲れと肩凝りが(:3_ヽ)_
今(6時)せっせとこの記事を書いてるのも、どうにか起きるため。読書しようかと思ったけれど多分寝る。(3ページが限界じゃないかな、、)
もう出勤を終えて勤務時間中のはずだから二度寝してもええか、、、という謎理論が浮上している。
というかソファーの誘惑はすごいᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ寝ろと囁かれているᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ強めの幻聴
明後日からやっていけるのかな。日に日に不安・焦燥が増すのは否めない。
心配性にも程があるだろって感じだけど、自身の中では起床時間が大問題なのだ。
だって起きられなかったら、欠勤→絶望感→陳謝→自責→2週間以上引きずる
のコンボが待ち受けている。知ってる。私は少しのやらかしでもこのルートを辿る。
とにかく、、程々に頑張ります。5%ぐらい頑張って残りの95%は煩悩( ˆᴗˆ )
0コメント